「端午限定御朱印」について。
「端午限定御朱印」についてのお知らせです。
5月5日の端午(たんご)の節句にちなんで、5月2日(水)~8日(火)の期間に下記概要にて「端午限定御朱印」を頒布させていただきます。“だいこくさま”のお力に導かれ、一人でも多くの方と“縁むすび”ができますことを御祈念申し上げます。
【御朱印帳に直書き】5月5日(土)のみ
※「男の子」のお祝いらしく文字は「青色」です。右下には「兜」、日付は「平成三十年端午」と青色のハンコが入ります。
【御朱印紙】5月2日(水)~8日(火)
※「男の子」のお祝いらしく文字は「青色」です。御朱印紙の背面には「鯉のぼり」が描かれています。右下には「兜(カラー)」、日付は「平成三十年端午」と入ります。
<「端午限定御朱印」の概要>
〇頒布内容
・5月5日(土)
「御朱印帳に直書き」ならびに「御朱印紙」の計2種類を頒布させていただきます。※雨天の場合には「御朱印紙」のみの頒布とさせていただきます。
・5月2日(水)~4日(金)・6日(日)~8日(火)
「御朱印紙」のみの頒布とさせていただきます。
〇受付時間:9:00~17:00
〇初穂料:各800円
〇注意事項:5月5日(土)が雨天の場合には、「御朱印帳に直書き」ならびに「御朱印紙」の頒布から、「御朱印紙」のみの頒布に変更とさせていただきます。なお、変更の場合は前日の17時までにこちらの「新着情報」欄で告知させていただきますので、必ずご確認下さい。
【「御朱印紙」のみへの変更理由】
当おやしろの境内はたいへん狭いため、多くの方がご参拝されますと、道路(公道)にお並びいただくことになります。雨天で傘を差してお並びいただくと交通の妨げになるばかりではなく、事故につながる可能性がございます。もし、そのような事態が生じた場合、今後「限定御朱印」を廃止せざるを得なくなってしまいます。当おやしろの事情をお汲み取りいただき、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
〇おさがり:期間中、先着500名様に「鯉のぼり飴」をお渡しいたします。終了次第、通常の「幸福飴」に切り替えさせていただきます。
【鯉のぼり飴】
【幸福飴】
【補足事項】
<期間中全体>
〇混雑した場合には、早めに開始することがございます。
〇御朱印は原則、お一人様につき各種一冊(各種一体)とさせていただきます。
〇二度並びはご遠慮下さい。
〇転売目的の方はご遠慮下さい。
〇5月7日(月)は「赤口の日(縁むすびの日)」ですが、「赤口の日限定・縁むすび御朱印」ならびに「桃色の御朱印紙」は頒布いたしません。「端午限定御朱印の御朱印紙」のみの頒布とさせていただきます。
<5月5月(土)>
〇参拝された後に御朱印帳をお預かりするのが本来ですが、御朱印対応を円滑に進めさせていただくため、先に御朱印帳をお預かりさせていただいております。御朱印帳をお渡しされた後に、ゆっくりとご参拝され御朱印をお待ち下さい。境内が大変狭いため、ご理解ご協力をお願いいたします。
〇当日は終日に亘り、御朱印をご希望される方で混雑が予想されます。
〇御朱印帳がない方は、書き置きの御朱印をお渡しいたします。
〇御朱印帳のカバーは取り外して、お渡し下さい。
〇御朱印帳をお預かりした順番に対応させていただきますが、お渡しする順番が前後することがございます。
〇御朱印をお受けになられましたら、ご自分の御朱印帳か必ずご確認下さい。